肌のターンオーバーと美肌の関係
敏感肌やアトピー、赤ら顔、シミ、シワ、たるみなどの肌悩み。これらの悩みは、肌のターンオーバーが乱れ、バリア機能が正常に働かなくなることも大きな原因の一つです。
憧れの美肌を手に入れるためにも、肌の悩みによるストレスから開放されるためにも、肌のターンオーバーの乱れを整えてバリア機能が正常に働くように導きましょう。
肌のターンオーバーとは?
肌のターンオーバーとは、「皮膚細胞の生まれ変わり」を指す代謝活動です。肌は、大きく分けると表皮・真皮・皮下組織の3つで構成されていて、ターンオーバーは表皮でのみ行われます。
表皮の一番底にある基底層で生み出された細胞は、構造を変化させながら徐々に表面に押し上げられます。次第に無核の角質細胞となり、最後には垢となって剥がれ落ちます。これが肌のターンオーバーの流れです。私たちの肌は意識していなくても少しずつ変化しており、日々新しい細胞に生まれ変わっています。
ターンオーバーの周期
基底層で産まれた皮膚細胞が垢となって剥がれ落ちるまでの期間を「ターンオーバーの周期」といいます。28日かけるのが理想的といわれていますが、身体や心の状態など様々な要素で28日から前後している方が多くいらっしゃいます。
「年齢を重ねると共に新陳代謝が低下するので、ターンオーバーの周期も遅くなる傾向にある」という情報をよく目にします。そのため、周期は早ければ早い方が良いというイメージを持っている方もいらっしゃいますが、実は早すぎるのも良くありません。
ターンオーバーの周期が早すぎると、核を持ったままの未熟な細胞が表面に押し上げられてくるため、健康な角質層を形成することができなくなります。そのような肌は正常なバリア機能を働かせることができず、様々な肌トラブルを招く原因となります。保湿因子(皮脂・天然保湿因子・細胞間脂質)のバランスが崩れたり、産生力が落ちるため、保水機能が低下して乾燥肌や敏感肌に陥る傾向があります。
もちろん周期が遅くなるのも良くありません。周期が遅くなると、自然に剥がれるはずの古い角質が肌に溜まり、角質層が厚くなってくすみや肌荒れを招いてしまいます。
ターンオーバーを促す栄養素
人間の体は、食べたものをもとにして作られています。肌も食事から得られる栄養素をもとに作られているので、美肌へ近づくためにも栄養バランスのとれた食事を摂ることが大切です。なかでも、タンパク質や亜鉛、ビタミンA・B群・C・Eは、ターンオーバーの周期を正常化させるために必要な栄養素です。
タンパク質
タンパク質は、炭水化物・脂質とともに三大栄養素と呼ばれ、人間にとって重要なエネルギー源となる栄養素です。タンパク質は、筋肉や臓器、皮膚、髪などの組織を構成する主成分で、ホルモンや酵素、免疫抗体などのもとにもなります。タンパク質を構成するのは、9種類の必須アミノ酸と11種類の非必須アミノ酸です。そのうち9種類の必須アミノ酸は体内では作られないため、食事から摂取しなければなりません。しかし、タンパク質の摂取量が多すぎると、体内で糖質・脂質として蓄えられてしまうので適度な量を上手に摂取しましょう。
⇒【タンパク質が多く含まれる食材】 肉類・魚介類・卵・乳製品・大豆など
亜鉛
亜鉛は、味覚を正常に保つのに働き、また皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素。多くの酵素の働きを活性化させたり、核酸やタンパク質の代謝に関与したり重要な役割を持っている必須ミネラルのひとつです。
⇒【亜鉛が多く含まれる食材】 牡蠣・牛肉・豚レバー・納豆・玄米ごはんなど
ビタミンA
ビタミンAは、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素。水に溶けない性質の脂溶性ビタミンのため、摂りすぎると過剰症を起こすことがあるので注意が必要です。
⇒【ビタミンAが多く含まれる食材】 豚レバー・鶏レバー・緑黄野菜・あんこうの肝・焼き海苔など
ビタミンB群
ビタミンB群は、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンといった8つの栄養成分の総称。それぞれ助け合いながら脳や神経、皮膚などを健康に保つ働きをしているため、量をしっかり摂るとともに、8種類をバランスよく補うことが重要です。
⇒【ビタミンB群が多く含まれる食材】 豚肉・レバー(豚・牛・鶏)・魚介類(まぐろ・かつお)・卵・豆類など
ビタミンC
ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素。美肌をつくるために欠かせないビタミンCは、水溶性ビタミンのため摂りすぎによる過剰症の心配はありませんので、積極的に摂取したいビタミンです。
⇒【ビタミンCが多く含まれる食材】 レモン・アセロラ・じゃがいも・赤ピーマン・緑茶など
ビタミンE
ビタミンEは、抗酸化作用、血行促進といった働きを持つ栄養素。若返りのビタミンとも呼ばれ、ターンオーバーの促進に必要な栄養素です。
⇒【ビタミンEが多く含まれる食材】 アーモンド・落花生・植物油・うなぎの蒲焼・かぼちゃなど
ターンオーバーの周期を正常化させるためには、これらの良いとされる食べ物だけを食べ続けるのではなく、バランスよく食べることで様々な相乗効果が期待できます。
その他にも、質の良い睡眠をとる、ストレスを軽減する、紫外線から肌を守る、角質に汚れを残さないよう正しい方法で洗顔する、しっかりとスキンケアするなど、日頃からちょっとしたことに気をつけることが大切です。全て改善することは難しいと思いますが、できることからお試し下さい。
SECOND SEASON(セカンドシーズン)のローションは、天然の植物ミネラルを多く含むコロイダルミネラル水とケイ素水をブレンド、肌のターンオーバーを整え、保湿力保水力のある肌へと導きます。
更にエミューオイルやアルガンオイル、サラブレッドプラセンタエキスやオーガニック植物エキスなど、厳選素材の贅沢な成分を配合し、「敏感肌でもエイジングケアしたい」という願いをコンセプトにしました。「肌育」発想のエイジンケア化粧水、SECOND SEASON ローションは、公式通販サイトでもお求めいただけます。